起業

どっちがお得? 国民健康保険 vs 任意継続

会社に勤めていると健康保険料を意識することはありませんが、国民健康保険に加入した際に、保険料の高さに驚く方がほとんどだと思います。会社に勤めている人は、保険料を会社が半分以上負担してくれているため、それほど高いという実感がないためです。
起業

節税の大本命!? 小規模企業共済

掛金は全額が所得控除扱い、積立てた掛け金は解約時に契約期間に応じて最大2割増しで受け取れ、しかも退職所得と同じ扱いで課税対象となる所得は控除と1/2が適用。でも納付した期間が1年未満の場合は掛け捨て、20年未満は元本割れする可能性があります
起業

事業用の口座開設

確定申告の際には事業として使用している収入や経費を全て申告する必要があり、個人用の銀行口座と同じ個人名で開設されているものだと、事業用と個人用の区別が難しくなります。屋号で口座を開設していると事業用であることが一目瞭然ですので、屋号名の口座開設をおすすめします
アプリ開発論

アプリ開発をするためには ①

アプリで実現したい機能=目的を定義します。あと動作する環境や求められる性能、条件などを合わせて整理します。動作する環境や求められる性能、条件は、直接的に実現したい機能に結びつかないこともあり、非機能要件と呼ばれています。要件定義の前に構想
アプリ開発論

アプリ開発をするためには ②

設計と聞くと、設計書を書くことを思い浮かべますが、考えや、すべきことを整理する、仕様や思いをメンバや未来の自分に共有することが目的ですので、アウトプットにこだわる必要はありません。 実務レベルでは成果物や納品物となることが多いので作成が必要
スポンサーリンク