インフラ・デバイス

DG-PRO1 vs デジスパイスⅣ

この記事は約17分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

前回の記事「スマホ内蔵GPS vs DG-PRO1」では、
スマホ内蔵GPSは
精度がイマイチという結果でした。

今回のテーマは、
DG-PRO1(GPSレシーバ)デジスパイスⅣ(GSPロガー)の違いを、
GPS走行解析アプリ(Archive pro)を使用して、
それぞれで記録した走行データを比較、検証したいと思います。

GPSデータをデバイス本体に保存できるGPSロガーに対して、GPSレシーバは GPSデータを保存するために別のデバイス(スマホ)が必要です。

GPSロガー について

GPSロガーには、GPSデータをデバイス本体に保存のみできるものと、Bluetoothで外部出力ができるものがあります。
スマホのアプリと連携するには、Bluetooth出力が必要です。

Bluetoot出力できるGPSロガーには、SPP方式とLNS方式があります。
SPP(シリアルポートプロファイル)は、Bluetooth接続を仮想COMポート として扱う方式で、メーカー独自の手順や形式で通信します。
LNSは、LNSプロファイルというプロトコルを使う方式です。
ハードとソフトを合わせて販売することを想定した
SPP、プロトコルに対応したソフトを自由に選択できるLNSといった違いです。

DG-PRO1(SPP / GPSレシーバ)

DG-PRO1 は、最大3つのGNSS群(GPS+QZSS, Galileo, GLONASS, BeiDou)を同時に受信できます。
また、航空機用GPS補強システム(SBAS)に対応し、精度を高めています。
測位のサイクルは、
最大18Hz(1秒間に18回)です。
使用にあたり、Androidアプリ
Drogger GPSが必要です。
また、バッテリを内蔵していないので、
モバイルバッテリが必要です。

引用 https://www.bizstation.jp/ja/drogger/dg-pro1s_index.html?tab=spec

DG-PRO1Sは、DG-PRO1の後継機種です。

DG-PRO1S は消費電力が少ないため、通常のモバイルバッテリでは給電を自動停止することがあります。
紹介するバッテリ ↓↓↓ は、1日十分に使用できて、給電を停止することがありません。

デジスパイスⅣ(LNS / GPSロガー)

デジスパイスⅣは、全地球衛星系の GPS, Galileo, GLONASS, BeiDou 、地域衛星系の QZSS(準天頂衛星システム)を同時に受信でき、航空機用GPS補強システム(SBAS)に対応し、GPS精度を高めています。
測位のサイクルは、
最大20Hz(1秒間に20回)です。
使用にあたり、ロガー本体が防塵防水対策がされていないため、雨や埃が多い場所で使用する場合は、外部アンテナ(本体付属)を使用する必要があります。

引用 デジスパイスⅣ取扱説明書

GL-770(LNS / GPSロガー)

GL-770は、全地球衛星系の GPS, GLONASS 、地域衛星系の QZSS(準天頂衛星システム)を同時に受信できます。
航空機用GPS補強システム(SBAS)には
非対応です。
測位のサイクルは、
最大5Hz(1秒間に5回)です。

引用 GL-770取扱説明書

GL-770の後継機として、GL-770Mが再販されました(2023年8月)
基本スペックは同じで、実機評価でも精度に変化はありませんでした。

走行データの比較

GPS走行解析アプリ(Archive pro)を使用して、DG-PRO1デジスパイスⅣGL-770のそれぞれで記録した走行データを比較表示しました。

走行データの比較検証は、こちらの練習会で行いました。

コース図(舞洲スポーツアイランド)

DG-PRO1 で記録した走行データ

DG-PRO1を使用して記録した走行1本目の走行データです。
走行軌跡、速度、加速度のグラフともに正確にトレースできています。
主催公式のタイム計測結果との差は0.1秒以内でした。

GL-770 で記録した走行データ

GL-770を使用して記録した走行2本目の走行データです。
走行軌跡はキレイにトレースできていますが、速度、加速度のグラフで不自然な部分があります。
GL-770の更新レートは5Hzで使用していますが、ロガー本体から等間隔(0.2秒)でGPSデータを送られてくるわけではなく、不規則に送られてくることがあり、それが影響しているものと思われます。
主催公式のタイム計測結果との差は0.6秒ほどありました。
これは、計測ラインが1本目の走行データを使用して設定していることと、DG-PRO1とは測位した位置のずれの影響で、計測開始が実際よりも奥になっていると思われます。
これは、計測開始地点の速度に表れています。

デジスパイスⅣ で記録した走行データ

デジスパイスⅣを使用して記録した走行3本目の走行データです。
走行軌跡、速度、加速度のグラフともに正確にトレースできています。
主催公式のタイム計測結果との差は0.3秒でした。
計測ラインが1本目の走行データを使用して設定しているため、ゴールラインの設定が実際よりも奥になっています。
ゴールライン通過後の減速開始位置(赤)に表れています。

走行データの比較表示( vs デジスパイスⅣ)

走行データの比較元をデジスパイスⅣ 、比較先をDG-PRO1で比較表示した結果です。
走行3本目と走行1本目で走行ラインの違いが各グラフに違いが表れていますが、位置のずれはほとんどありません。
GPSロガーの性能は互角といったところです。

走行軌跡のグレー表示、グラフの点線はDG-PRO1で記録した走行データです

デジスパイスⅣで記録した走行データとの比較より
①GPSロガーの性能は互角

走行データの比較表示( vs GL-770)

走行データの比較元をGL-770 、比較先をDG-PRO1で比較表示した結果です。
DG-PRO1で測位した位置とのずれの影響で、計測開始が実際よりも奥になり、スタートライン通過時点の速度に違いがあります。
位置のずれの原因は、
航空機用GPS補強システム(SBAS)に対応しているか、そうでないかと思われます。
GL-770で記録した走行データとDG-PRO1デジスパイスⅣで、記録した走行データの比較は厳しそうです。

走行軌跡のグレー表示、グラフの点線はDG-PRO1で記録した走行データです

GL-770で記録した走行データとの比較より
DG-PRO1で測位した位置とずれがある
②DG-PRO1やデジスパイスⅣで記録した走行データと比較は厳しい

まとめ

DG-PRO1デジスパイスⅣの性能は互角で、それぞれで記録した走行データの比較ができることがわかりました。

デジスパイスⅣは、実勢価格が 5万円ほどで高価なため、既に購入済みの人、新しくGPSロガーを購入する予定で、付属の解析ソフトをメインで使用して、スマホのアプリでも走行データを確認したい人向けです。

DG-PRO1Sは、実勢価格が2万円ほどで、デジスパイスⅣの半額以下で買えるため、新しくGPSロガーを購入する人向けです。

GL-770M は、実勢価格が2万円を切る価格で性能としては十分です。
防塵・防水で本体にバッテリを内蔵しているので設置、取り扱いに優れています。
GPSロガーを初めて購入する人向けです。

GPSレシーバ(または、GPSロガー)の使用方法

疑似ロケーションアプリを使用して、GPSレシーバ(GPSロガー)と連携します。
GPS位置情報の測位サイクルが 5~10Hz(1秒間に5~10回)のため、速度グラフと走行軌跡の精度が向上します。
DG-PRO1Sの場合は、Drogger GPS(専用アプリ) が必要です。

GL-770Mまたは、デジスパイスⅣの場合は、GPSロガー位置情報中継アプリ(MLS) が必要です。

GPS走行解析アプリ(Archive pro)を使用するには

Andoroid8 以降のスマホを用意し、Google Playからインストールするだけで使用できます。
加速度、磁気センサーがない機種は、ピッチ&ロールのグラフが使用できません。
GPSロガ(GPSレシーバ)の使用を
推奨します。

今回はここまでです。

誤字脱字、意味不明でわかりづらい、
もっと詳しく知りたいなどのご意見は、
このページの最後にある
コメントか、
こちら
から、お願いいたします♪

ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

参考になったら、💛をポッチとしてね♪

スポンサーリンク
msakiをフォローする
スポンサーリンク

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました