
『Log4Mine(ログフォーマイン)』は、
日常生活の行動を数値として記録し、
過去データと比較できる”ライフログ”アプリです。
このアプリについて、使用方法を紹介します。
日々の行動(ログ)を数値データとして登録します。
登録したログをグラフに表示し、目標への進捗や基準をキープできているか、把握できます。
記録する内容は、運動や食事のカロリー、体重や体脂肪率、消費電力や浪費など、自由に設定できます。
いまなら、無料でアプリを使用できます↓↓↓

継続力を身につけるライフログアプリ
日常生活の行動(ログ)を数値データとして記録、グラフ表示できる”ライフログ”アプリです。
アプリには、数値データとして記録、過去データと比較する機能があります。
数値データとして記録
・指定範囲の数値をドラムロールで選択、数値入力の必要がありません。
・行動リストをドラムロールで選択、数値入力の必要がありません。
過去データと比較
・過去7日間、7週間、7か月のログを折れ線グラフで表示します。
・前月、四半期前、前年のログを比較表示します。
Android8.0以降のスマートフォンまたは、タブレット

アプリを使用するには、インターネット接続が必要です。
インターネットに接続できない環境下で使用したい場合は、
解除オプションの購入をご検討ください♪
変更履歴(V1.0.6)
・新規リリース
機能説明
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
画面項目説明
各画面の画面項目について、説明します。
ホーム
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
ログ編集
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
リスト編集
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
操作説明
各機能の操作方法について、説明します。
ログの管理を開始する
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
ログの管理を終了する
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
ログを登録する
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
過去日付のログを登録する
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
数値選択で小数点以下の数値を使用する
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
行動選択で表示するリストを制限する
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
グラフの表示期間を変更する
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
ログの修正と削除
鋭意作成中につき、もうしばらくお待ちください。
行動(リスト)を追加する
①リスト編集画面のリストを追加するをタップします。
②入力画面で選択をリスト1~リスト4のいずれか指定し、名称と数値を入力します。
③登録ボタンをタップします。


行動(リスト)をクリアする
①リスト編集画面のすべてのリストをタップし、対象をフィルタリングします。
②メニューからクリアするをタップします。



行動(リスト)をエクスポートする
①リスト編集画面のすべてのリストをタップし、対象をフィルタリングします。
②メニューからエクスポートするをタップします。
③ファイルピッカーを表示します。
スマホ本体のフォルダを表示しますので、ファイル名を指定するか、ファイルを選択します。
ファイルを選択した場合は、上書き確認のメッセージを表示しますので、OKボタンをタップします。
スマホ本体フォルダから、Googleドライブやメールでデータの持ち出しが可能です。



行動(リスト)をインポートする
①リスト編集画面のメニューからインポートするをタップします。
②ファイルピッカーを表示します。
スマホ本体のフォルダを表示しますので、インポートするエクスポートファイルを選択します。
エクスポートファイル内のリストを追加します。
Googleドライブからスマホ本体のフォルダにエクスポートファイルを格納することで、データの持ち込みが可能です。

アプリの背景と文字色を変更する
①ホーム画面のメニューから背景を変更するをタップします。
②ファイルピッカーを表示します。
スマホ本体のDOWNLOADフォルダを表示しますので、背景に設定する画像ファイルを選択します。
ファイル選択画面で画像用フォルダに変更して、スマホで撮影した画像ファイルも選択できます。
③背景に選択した画像でタブメニューの文字が見にくい場合は、文字色を反転するをタップします。

アプリを更新する
①ホーム画面のメニュー(Log4Mineについて)からアプリ更新をタップします。
②Google Playのアプリ画面を表示します。
③更新ボタンをタップします。
(インストールしているアプリが最新の場合は開くボタンになります)

バックアップ(解除オプション機能)
①ホーム画面のメニュー(解除オプション)からバックアップするをタップします。
②ファイルピッカーを表示します。
スマホ本体のフォルダを表示しますので、ファイル名を指定するか、ファイルを選択します。
ファイルを選択した場合は、上書き確認のメッセージを表示しますので、OKボタンをタップします。
スマホ本体フォルダから、Googleドライブやメールでデータの持ち出しが可能です。

リストア(解除オプション機能)
①ホーム画面のメニュー(解除オプション)からリストアするをタップします。
②ファイルピッカーを表示します。
スマホ本体のフォルダを表示しますので、リストアするバックアップファイルを選択します。
バックアップファイル(zipファイル)を展開して、すべてのデータを入れ替えます。
Googleドライブからスマホ本体のフォルダにバックアップファイルを格納することで、データの持ち込みが可能です。

解除オプションを購入する
①ホーム画面のメニュー(解除オプション)から購入するをタップします。
②Google Playのアイテム購入画面を表示します。
購入が完了するまで、解除オプションは有効になりません。
解除オプションの有効期限は30日間です(有効期限が切れた場合、再購入できます)

解除オプションの購入で有効化される機能
・インターネット未接続での使用
・広告表示の停止
・バックアップ
・リストア
Google Playギフトカードはコンビニでも買えます。
[ ギフトカード、ギフトコードを利用する方法 ]
①Google Play アプリ を開きます。
②右上のプロフィール アイコンをタップします。
③[お支払いと定期購入] [ギフトコードの利用] をタップします。
④コードを入力します。
誤字脱字、意味不明でわかりづらい、
もっと詳しく知りたいなどのご意見は、
このページの最後にあるコメントか、
こちらから、お願いいたします♪
ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

参考になったら、💛をポッチとしてね♪
コメント欄