DIY

湿式エアフィルターを代用品でメンテナンス

この記事は約11分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

クルマのボディをさっと指でなぞると、
指先が真っ黒になります。
この汚れの原因となっているのは空気中のチリ、ほこり、ススなどです。
クルマのエンジンに悪影響となる
チリ、ほこり、砂などをブロックしているのがエアフィルターです。

エアフィルターには、
使い捨てのものから、洗浄して再利用できるものがあります。

今回は再利用できる湿式エアフィルターのメンテナンスについて、
EK9シビックの無限エアクリーナー(K&N製)を例にして、説明します。

この記事のテーマ


湿式エアフィルターを代用品を使って、洗浄して再利用する

DIYレベル

☆☆ 超簡単(半年から1年ごとに実施することをおススメします)

洗浄・再利用に必要なもの

K&N製のエアフィルターには、専用のメンテナンスキット(洗浄クリーナー、フィルターオイル)が販売しています。
こちらを使うのがベストですが、入手できなければ、代用品で問題ないと思います。
私ですが、専用品の使い勝手が悪かったので、いつも代用品で施工しています。

洗浄クリーナー
フィルター本体(K&N製はコットン)に影響が少ない中性洗剤を選びます。
身近なところだと、トイレ用マジックリンです。

フィルターオイル
少なからず、エンジン内部に入って燃焼することを考慮する必要があります。
使い勝手の良いスプレー式(エアゾール)がベストです。
二輪用ですが、価格が安く、量もあって、スプレー式のLAVENを愛用しています。

安心の専用品♪

身近な中性洗剤といえばコレ♪ しっかりと濯いでね♪

価格が安く、量もあって、スプレー式ならコレでしょ

エアフィルターの取り外し

EK9シビックの無限エアクリーナーは、フロントバンパーの開口部から直接エアを吸入できるボックス型です。
ネジを外して蓋を取れば、エアフィルター本体を取り外せます。

エアフィルター本体に目にみえるほど大きなチリ、ほこりがたくさんついています

エアフィルター本体を取り外したら、洗浄でしばらく放置する(1~2日)ことになるので、ほこりが入らないようにビニール袋をかぶせておきます。

ボックスとインテークの隙間にあるスポンジが傷んでいたので交換しました(笑)

エアフィルターの洗浄

フィルター外側に付着しているチリやホコリをブラシを使って、取り除きます。

ホースバンドはマイナスドライバーで緩めて取り外せます

バケツにフィルターが隠れるぐらいの量のお湯を入れて、洗浄クリーナーを数回プッシュして混ぜます。
エアフィルター本体のインテークに接続する部分を上にして、お湯に浸します。
お湯に浸したエアフィルター本体を取り出し、洗浄クリーナーを吹きかけて、ブラシで汚れを取り除いて、再びお湯に浸す作業を何回か繰り返します。

外側のチリやほこりが内側に入りこまないように気を付けて洗浄します

洗浄後、お湯でしっかりと洗浄クリーナーを洗い流します。
洗い流した後は、水気を切って、天日干しでフィルターを乾燥させます。
乾燥する際は、インテークに接続する部分を下にして、内側にチリやホコリが入らないようにします。

フィルターオイルの塗布

フィルターの外側と内側にオイルを塗布します。
スプレー式の場合、ノズルを5cmほど離した位置からスプレーします。
ちなみにLAVENのオイルの色は薄い青色です。

オイルを塗布したら、しばらく乾燥させます。
フィルター以外についた余分なオイルを拭き取って、クルマに装着すれば完了です。

今回はここまでです。

誤字脱字、意味不明でわかりづらい、
もっと詳しく知りたいなどのご意見は、
このページの最後にある
コメントか、
こちらから、お願いいたします♪


ポチッとして頂けると、
次のコンテンツを作成する励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

参考になったら、💛をポッチとしてね♪

スポンサーリンク
msakiをフォローする
スポンサーリンク

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました